
<平成10年度>
- 大林圭司「中国四川盆地小流域におけるUSLEを用いた土地利用評価」
- 保々佐和子「千葉演習林における浮流土砂流出特性の研究」
- 村上正泰「衛星リモートセンシングを利用した森林風倒被害地解析技術の開発」
<平成11年度>
- Hikaru Komatsu "Vertical
air temperature profile within a forest canopy"
- 大楽浩司「東南アジア熱帯山地の水循環研究 −タイ国Mae Chaem流域の降雨分布特性」
- 山口綱士「衛星リモートセンシングを利用したインドネシア森林火災の被害評価」
<平成12年度>
- Chiyoko Kameda "Comparison
of Forest Area and Distribution among Global Land Cover Data Sets"
- 加山俊也「山地流域の浮流土砂流出に関する研究 −70年生スギ・ヒノキ林伐採前後の比較を中心として−」
- 馬場亜希「衛星リモートセンシングを利用した土地利用変化の把握 −インドネシアダナウ川流域を事例として−」
- 吉田斉正「タイ国の熱帯季節林における斜面下降風の風速鉛直分布に関する研究」
<平成13年度>
- 尾籠健一「乾燥地森林におけるリターの分解過程に関する研究」
- 加藤知彦「衛星リモートセンシングを用いたインドネシア森林火災後の広域植生モニタリング」
- 橋本博文「衛星リモートセンシングを用いた東南アジアにおける季節変化に対する植生の応答に関する研究」
<平成14年度>
- 加藤顕「Landsat
TM を用いたチーク林の判別と分布特性 〜インドネシア 西ジャワ チアンジュール県を事例に〜」
- 佐藤淳「森林機能評価のための国土数値情報の基礎的解析」
- 澤野真治「森林の多面的機能評価の基礎としての日本の水資源賦存量分布に関する研究」
- 高田麻衣歌「グローバルデータセットを用いた土壌浸食の要因分析」
<平成15年度>
- 矢山智子「土地利用・植生条件を考慮した広域データセットからの水資源賦存量の評価 −メコン川流域を対象として−」
<平成16年度>
- 三宅麻利江「Landsatデータを用いたマレーシアにおけるオイルパームプランテーション面積の経年変化解析」
- 結城仁美「京都議定書三条三項対象林分の算定における既存情報の精度検証 −行政情報、空中写真、衛星情報を用いた検討−」
