ニュース
2024年のニュース

作物学会@日本大学

稲作試験@マダガスカル

ごく稀に分析実験

ネパール・タライ平野農村訪問

国際学会発表@フランス
 セミナー.jpg)
NAFRI副所長 (ラオス) セミナー

馬上さんと営農型太陽光発電水田
Root sampling

根調査:フィールド試験は体力勝負

フィリピン旱魃地帯直播水田調査

夏の日焼け対策は万全です@東京

カバークロップ試験サンプリング

直播水田調査@カンボジア再開

田植え無事に終わりました

R君、マダガスカル農村で研究開始
2024-04-10
新メンバーが加わりました。今年度は博士課程6名、修士課程2名、大学院研究生2名、学部4年生2名、補佐員1名の体制です。

新メンバーたち
2023年のニュース

研究室旅行@日光・那須

卒論発表おつかれさまでした!

JICA専門家特別セミナー
.jpg)
IRRI(国際稲研究所)

干ばつ+塩害水田@インドネシア

イネ出穂期調査:密集しすぎ?

植物博士:20種以上雑草がいます

G君、君はもはや東ティモール人
ご着任祝い.jpg)
辻本先生(連携教員)ご着任祝い

イネの水耕実験:鉄過剰障害判定
東ティモール調査:農家と一服
田植え無事に終わりました

チームTシャツ販売中です
2023-04-04
新メンバーが加わりました。今年度は博士課程7名、修士課程3名、学部4年生2名、補佐員1名の体制です。

新メンバーたち
2022年のニュース

作物学会@東京農工大

卒業式
学会発表@作物学会 in 福島

南相馬の農家圃場でドローン調査

今年も収穫始まりました

イネ乳熟期調査

海外逃亡の学生追跡(東ティモール長期調査中)

海外逃亡の学生追跡(カンボジア長期調査中)

トウモロコシ実験:何とか梅雨前に種まき終えました

サツマイモ実験:今年はさらに品種を増やしています

田植え無事に終わりました
2022-04-09
新メンバーが加わりました。今年度はポスドク1名、論博1名、博士課程6名、修士課程9名、学部4年生2名、研習生1名、補佐員1名の体制です。

新メンバーたち
2021年のニュース
イネ開花期の肉体労働:干ばつ実験で根の採取
保全農法・大規模実験(6000㎡):トウモロコシの雄穂抽出期

サツマイモ試験開始:今年は多品種比較です

田植え第1弾無事に終わりました
2021-04-09
新メンバーが加わりました。今年度はポスドク1名、論博1名、博士課程5名、修士課程9名、学部4年生2名、研究生2名、補佐員1名の体制です。

新メンバーたち
2020年のニュース

サツマイモ収穫

ドローンで遊ぼう

稲作と気候変動(渇水)対策:節水試験

有機水田での実験も始まりました
環境保全と食料生産のバランスが見どころです
環境保全と食料生産のバランスが見どころです

イモ博士T君のサツマイモ試験始まりました

今年もフィールド試験の田植え終わりました
2020-04-17
新メンバーが加わりました。今年度はポスドク1名、論博1名、博士課程2名、修士課程6名、学部4年生3名、研究生1名、補佐員1名の体制です。