ゲスト講師 | |
日時 | 2005年11月14日(Mon) 18:30〜20:30(18:00開場) |
場所 | 学内地図はこちら |
懇親会 | フォーラム会場隣建物の農学部7号館A棟1階114-115教室 |
ポスター | 第2回ポスター(クリックしてください) "PDF形式 1,28MB" |
講義概要 | これまでに、多くの専門家が地球温暖化による人類への悪影響を指摘してきました。その警鐘を受けて京都議定書が発効されたことは記憶に新しいことかと思います。そして日本はこの議定書の中で温室効果ガスの排出量を6%(1990年比)削減することを義務付けられました。ですが、国内における取り組みだけでは、その目標を実現することはほぼ不可能とみられています。では、日本はどうしたらよいのでしょうか?この問いへの一つの答えとして京都メカニズムを利用することが考えられています。 |
講師略歴 | 鈴木健次郎さん
|
参加資格/定員 | 国際協力・国際開発・地球環境問題・地球温暖化に興味のある方(30〜40名程度;参加を希望される方は直接メールにて連絡を頂くか、HP上の登録フォームからお願いします。) |
参加費用 | 国際開発フォーラムは参加費無料です。懇親会に参加される方のみ、¥1000をいただきます。 |
写真 |
Forum |