国際開発フォーラムとは?

以下はフォーラムの概要です。目を通せばフォーラムとは何かがよくわかっていただけると思います。

「2006年度 国際開発フォーラム」開催のお知らせ

私達、農学部国際開発農学専修に所属している学生は専修名に表されているように国際協力、国際開発に対してさまざまな角度から興味を持っています。そこで、私達と同じように国際協力や国際開発に対して興味を抱いている学生に対して何らかのアウトプットはできないか、そして私達も彼らからインプットを得る機会はないか、と考えた結果、ひとつの交流会として「国際開発フォーラム」を企画しました。ぜひ私たちと一緒に国際協力、国際開発のメインストリームについて勉強し、議論を交わし、知識を交換しませんか?

「国際開発フォーラム」について

毎年数回、農学部国際開発農学専修の学生によって企画運営されてきた、学外講師を招いての学生勉強会および交流会。近年開催されなくなっていましたが、私たちの代から再開することに決定しました。

   

「国際開発フォーラム」の目的

  1. 毎回、国際協力・国際開発の最前線で活躍されている方を講師に招き、最新の国際協力・国際開発の知識を学ぶ
  2. 学生同士によるディスカッションを行い、お互いの知識を交換、共有する
  3. 講師の方も含め、国際協力・国際開発に興味を持つ学生のネットワークを作る
  4. 毎回のフォーラムでの勉強および議論の内容を含めた情報をHPにて公開する

フォーラムの形式

国際協力・国際開発に関するあるテーマを決め、それに沿って一年間のフォーラムを行っていきます。学外から各回のテーマに沿った講師の方をお招きし、20分程度の講義を行っていただき、質疑応答の後、講師の方も含めて学生たちによるディスカッションに移ります。その後、交流のための懇親会を設けます。

2006年度のフォーラムに関して

今年度も、昨年に引き続き年間のテーマを絞らず、各回ごとに異なる問題意識・探究心に基づく自由なテーマを設定することで、多彩かつ学際的なテーマを扱っていきます。これにより多様な背景を持つ皆様が広く自由に参加いただき、学際的な議論を深めるられることと期待しておりますので、どなた様も気軽にお越し下さい。

ページトップへ

Forum


最終更新日: