第1回フォーラム報告書

●第1部(講義)●

司会者による開会の挨拶、講師の紹介に続いて、今回の講師である荒木徹也氏(日本大学国際関係学部研究員)が30分ほど講演をされました。

●質疑応答●

続いて講演に関する質疑応答が行われ、荒木氏と参加者の間で活発な意見交換がなされました。

●第2部(ディスカッション)●

その後、国際開発フォーラム代表である大城早苗(9類4年)の司会のもと、参加者の自己紹介・ネットワーキングに関する議論などが、閉館のアナウンスをものともせずに行われました。→写真

最後に、9類の専修担任でフォーラムの顧問である相良泰行教授(東京大学農学生命科学研究科)の挨拶が行われて閉会となりました。

●懇親会●

20時から場所を農学部7号館235教室に変更して行われた懇親会には、多くのフォーラム参加者の方がご出席くださいました。和やかな雰囲気のなか、楽しく、そして有意義な会になったことと思われます。→写真

●最後に●

今回のフォーラムの開催に当たっては議題の選定、時間配分などに多くの改善の余地を残しましたが、今回の反省点は第2回フォーラムをはじめとする今後の活動に最大限生かしてゆく積もりでおります。ご多忙のなか御講演いただきました荒木さん、ならびにご来場いただいた皆様にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。次回も皆様の御参加を心よりお待ち申し上げております。

[1]第1回フォーラム

[0]トップページ

2004/6/16現在