東京大学大学院

農学生命科学研究科

農学国際専攻

国際植物資源科学研究室

News

2023.4.18.
東大基金のプロジェクト

2023年の研究室が始動しました!
昨年度から土壌の微生物の解析のために多大な予算が必要となり、なんと東大基金で寄付をお願いすることに。 初めてのことで、何をどうすれば良いのやら手探り状態で先日公開に漕ぎ着けましたが、暖かい応援のコメントや寄付者のリストをいただいて涙腺崩壊。

これまでクラウドファンディングで個人的に他のプロジェクトを応援したことはありましたが、応援を受ける側の経験は初めてなので、こんなに嬉しいものなのだと驚いています。

頑張って成果を出していきたいです!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
研究の説明と寄付のページこちら「畑と森を再生する糸状菌の活性化基金」
(宮)。


2021.11.24.
今年の様子

しばらくニュース更新できませんでした!(パスワード忘れてそのままに。。。)
2020年からはゼミもオンラインになり、なかなか集まることができませんでしたが、2021年はぼちぼち活動を開始し、圃場の実験や千葉への遠征などで集まる機会も作ることができました。
来年度はもっとたくさんみんなで会えるといいなぁ。
(宮)。


2019.9.18.
夏の学会発表

静岡での土壌肥料学会と、島根での園芸学会で研究室から5件発表してきました。
もはや自分の発表で緊張することはあまりありませんが、学生のみんなは口頭発表は初めてだったので、思っていたよりも大きい会場や大勢の聴衆の前に立つ学生を見ていて私も超緊張。でも、無事にみんな堂々と発表でき、良いアドバイスももらえてホッとしました。
(宮)。


2019.3.28.
卒業お祝い新入生歓迎会

4回目となった研究室歓送迎会@宮沢家、今年度は本当に息をつく暇もなく、、、最後までバタバタでしたが(涙)、なんとか終了。
卒業する皆さんにとっても、新たに入ってくる皆さんにとっても、第2のホームのような研究室になると良いなと思ってます。
まだもう少しスタッフ一人状態が続きますが、頑張ります!
(宮)。


2018.3.20.
小林先生最終講義

この度、小林和彦先生が2018年3月をもって東京大学を定年退職されることになりました。
3月20日に最終講義および祝賀会を行いました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
(宮)。


2017.3.25.
卒業生のお祝い会

今年度は9名(微妙に8名かも?)の卒業生を送り出すことになりました。そして小林先生の初孫誕生!の嬉しいニュースも。過去の卒業生も続々と駆けつけてくれて、実家に家族が集まるみたいでしたー。
他にも色々イベントやニュースあったんですけど、、、年に1回ぐらいしか更新してないとこうなっちゃいますね、、、そろそろ広報係求む。(宮)。


2016.4.25.
小林先生のサプライズお誕生会

前日から学生数名で作った巨大バケツプリンと炊飯器チーズケーキ!バケツプリンは、ひっくり返した後を心配して鍋を用意しましたが、とってもきれいにできて一同感動。思ったよりも(笑)とてもおいしかったです、ごちそうさまでしたー(宮)。


2016.3.25.
卒業生のお祝いと、卒業生・高橋先生の送別会

今年は修論1名、卒論3名無事合格し、そのうち2名が研究室を卒業、そしてワインの研究や修士の教育プログラムで大変お世話になった高橋梯二先生が非常勤講師ご退任ということで、研究室で送別会でした。ぜひぜひまた遊びに来てください!(宮)。


2015.7.8.
秋卒業生のお祝いと、FAO勤務中のOGの歓迎、そして海外フィールドワークから無事帰ってきた学生さん達の慰労会

すっかり更新を忘れていましたが、定期的開催中の研究室イベント「いろんな名目の飲み会」は着々と行われておりました。特に、小林先生シェフは、お寿司も握るし、調理も科学として丁寧に計算されたプロの味。食文化についての本を書いておられるのも納得です!「みりんって、お酒に砂糖を入れたのといっしょじゃないんですか?」と私が言ったときの哀れみの目が忘れられません。今日の小林シェフメニューの一部は右の二つ、グリーンカレーとゴーヤ肉詰め、そのほかにまだ料理中。最近は持ち寄りご飯にしており、毎回充実の食卓です(宮)。


2014.11.20.
生ハムとワインとお誕生日会

定期的開催中の研究室イベント、今回はお世話になった農家の方に頂いたおいしい生ハムと、シャルドネとメルローそれぞれ3産地のワイン飲み比べの会。そして、サプライズのバースデーケーキ(該当者2名)!!チーズも馬肉の燻製もすべてがおいしかったですー(宮)。


2014.11.19.
東大農場にパーマカルチャー的コミュニティー農園をの企画会議

農場の本館前の林の中で、太陽光パネルで蓄電したバッテリーを使い、プロジェクターを動かしての企画会議を行いました。パーマカルチャー建築、造園家の方や、西東京市の市民であり農や緑やコミュニティーに関わるNPOや会社の方々、デザイナー・コミュニティー活動の専門家の方など、学生を交えてたくさんお話ができました。どうもありがとうございました。まずはパーマカルチャー的ツリーハウスを作りたいです(宮)。