東京大学大学院

農学生命科学研究科

農学国際専攻

国際植物資源科学研究室

Thesis

Ph.D.

葛蓉 (2023) 自然農法の科学性と社会的役割の探究

太田耕作 (2023) Research on Synecoculture: Focusing on products and soils from a system-level perspective

Shen Yinyue (2016) 日本と中国における機構温暖化に対する植物季節の応答性とその変動要因の解明

Neelam Niroula (2015) Long term change of sunshine duration in Nepal as influenced by the atmospheric brown clouds and biomass burning

M.Sc.

Mariko Kobayashi Archambault (2023) The long-term effects of an elementary school garden program on adolescents - The case of the Edible Schoolyard program in Japan –

田口翔一(2023) 大量の木質バイオマスを使用した土づくりによる環境保全型農業の可能性

藤原風輝 (2022) Identification of key components in soil solarization using multi-omics analysis and causal discovery method

菊地将太郎 (2021)食用キノコとの混植が土壌の化学・生物性および主作物の生育に与える影響

Putro Radityo Haryo(2021) Effect comparison of biodegradable, non-biodegradable transparent plastic mulch film solarization and organic leaf litter mulch application on soil compaction, soil properties, weed control, and root crop qualities

石外孟志 (2019)木質チップの発酵ガスを利用したハウス栽培法における野菜の生育と品質の評価

上松隆太郎 (2019)ソバージュ栽培によるミニトマトとハタケシメジの混作が土壌およびミニトマトに与える影響

宮島彩季 (2019)高炭素資材を用いた農法の手法と生産効果

呉爾傑 (2018)Simulating C and N dynamics in lowland rice fields under continued organic farming

大根田将士 (2018)早朝開花性遺伝子を導入したコシヒカリ新規系統における高温不稔の軽減

濱谷美里 (2018)小学校における菜園教育-海外の成功事例の日本への導入について-

Pauleen Maria Petalcorin Younger (2017) The applicability of the Flow Hive using Apis cerana japonica

Jordan White Springer (2017) Effects of combined applications of transparent plastic mulch and green manure on soil properties and cabbage yield

金子大成(2017)有機農法水田における植被率と葉面積指数の迅速推定法

芝原直也(2017)Impact of globalized food trade on the local environment: a spatially explicit evaluation of reactive nitrogen burdens from food supply to Japan

網野拓(2017)有機農法水田におけるイネ科冬春雑草のすき込みが水稲への窒素供給に果たす役割

安島悠(2017)有機稲作農法における省力化要因の解明:栃木県N町での事例研究

小松美咲(2017)産地提携を行う有機農家が有機JAS認証を取得する意義と課題

河上絵梨香(2017)都市近郊のコミュニティガーデンにおける継続要因の特定

Naho Kasukawa (2016) Examining organic root exudate content and function for leafy vegetable under water-stressed conditions

Yu-Chau Chen (2016) Effect of continuous input of sorghum on vegetable yield and soil properties

神保奈津紀(2016)集約稲作農法SRIはカンボジアの天水田稲作の生産性向上に有効か:SRI実施における農家の論理から考える

Shiwei Wang (2015) Expansion of rice cultivation under water resource constraints and climate change impacts in Heilongjiang Province of China

古賀久善 (2015) 日本ワインの需要増加をブドウ生産の持続的拡大に生かすために―長野県高山村と山梨県穂坂地区の農家の視点で考える―

池田 幸恵(2014) 山村地域における公立小学校の統廃合の課題と可能性-新潟県小千谷市南部地区での事例研究-

望月 祐吾(2014) 農家組織が運営する農産物直売所の新たな意義-長野県小布施町での事例研究-

B.Sc.

田中絵美理 (2022) 乾燥ストレス下において酢酸及びアミノ酸が植物生育に与える影響

渡辺陽祐 (2022) 地方自治体による家庭系食品廃棄物堆肥化事業の持続可能性の決定要因についての研究

田口翔一(2021) コマツナのハウス栽培における木質バイオマスを大量投入する農法と有機農法の比較

藤原風輝(2020)ネギの混植が夏秋作ホウレンソウの内部品質へ与える影響

菊地将太郎 (2019) ハタケシメジを圃場栽培したときの土壌動物数の変化とそれが同時栽培作物の果実に及ぼす効果のメカニズムについて

立原愛実 (2019) 木質発酵ガスが野菜に与える収量及び食味における影響について

木部未帆子 (2018) 完全食COMPの普及から見る食生活の変化傾向

靍田美優 (2018) 透明マルチと緑肥による土壌硬度に対する効果とそのメカニズム

有田拓真 (2017) 日本ワインを若者にも身近に ~ワインの地元勝沼と塩山の比較から~

田中陽之 (2017) 栃木県野木町の有機水田栽培における雑草がイネの収量に及ぼす影響

藤原亜子 (2017) 種子散布様式に着目した植物による有機酸のシグナル利用

大根田将士(2016)新規コシヒカリ早朝開花系統の開花時刻の特定と系統間比較

矢島遥子(2016)旬八青果店はなぜ都心での八百屋業に成功しているのか―顧客の支持を生み出す仕組みの分析―

濱谷美里(2016)Edible Schoolyardという食育形態の効果―多摩市立A小学校の取り組みを事例として―

石黒峻登 (2015) キャベツを後作とする緑肥ソルガムの新しい栽培・利用方法の検討

安島悠 (2015) 水稲栽培における有機-慣行農法間の圃場作業時間比較:省力的な有機農業のために

串畑勲考 (2015) 西東京におけるワインブドウ産地形成の可能性

芝原直也 (2015) 日本の食糧供給に伴って放出される反応性窒素量の推定:1964年と2010年

長澤紀美 (2015) 長野県須坂市周辺におけるりんご樹剪定技術の伝達に関する事例研究

永田諭史 (2015) 固定種を保全する商業的取り組みに関する研究

神保菜津紀 (2014) カンボジア天水稲作農家はSRI農法の要素技術をどのようにとり入れているか?