1st Forum



第1回国際開発フォーラム

NGOネットワークの未来〜日本とインドネシアの国際比較から考える〜
ゲスト講師 荒木徹也日本大学国際関係学部研究員)
日時 2004年6月11日(Fri) 18:00〜20:00
場所 東京大学農学生命科学図書館別館1F グループ学習室学内地図はこちら館内地図はこちら
懇親会 国際開発フォーラム終了後 20:00〜東京大学農学部7号館B棟2F 217教室
ポスター PDF, 1.62MB(クリックすると見られます)
講義概要

ゲスト講師にインドネシアのNGOの専門家である荒木徹也氏をお招きし、インドネシアの国際NGOと日本の国際NGOの比較から、グローバル化の進む今日において国際NGOが抱える問題を浮き彫りにしていきます。

講師略歴
参加資格/定員

国際協力・国際開発に興味のある学生 / 25人
(参加を希望される方は直接メールにて連絡を頂くか、HP上の登録フォームからお願いします。)

参加費用

国際開発フォーラムは参加費無料です。懇親会に参加される方のみ、¥500をいただきます。

報告書 こちら(クリックするとジャンプします)
ページトップへ

外部イベント

国際協力NGOセンター主催のセミナーがありました。

内容 私たちの住む世界・NGOとは何か?〜言葉の意味と組織の性格・日本のNGOの活動地域と活動分野・日本のNGO活動の現状・日本のNGO活動の課題と展望・NGO活動に参加するには?(JANICホームページからの抜粋)
講師 戸賀 竜郎(JANICインフォメーションオフィサー)予定
日時 2004年5月29日(土) 18:30-20:30
場所 東京ボランティア・市民活動センター会議室(東京都新宿区神楽河岸1−1 セントラルプラザ10階)(飯田橋駅ビル内)地図
参加費 1000円
備考 外部のイベントなので、参加費が要ります。
詳細 国際協力NGOセンターの公式ページ
参加者報告 第2回勉強会の内容のページ
ページトップへ

勉強会(その1)

内容 インドネシアの概要と教育制度教育援助プログラムについて(NGO・教育支援(Street Children))
アドバイザー 森田 智さん(相良研D3)
日時 2004年5月21日(金) 16:00-18:00
場所 農学部1号館214号室
目標 フォーラムのみ参加する人にフィードバックできる資料を作成することです。
議論の結果 こちら(クリックするとジャンプします)
ページトップへ

勉強会(その2)

内容 国際協力NGOセンターのセミナーの報告、意見交換会+国際NGOディレクトリ(一覧)の整理など
アドバイザー なし
日時 2004年6月2日(水) 18:00-20:00
場所 農学部図書館 1階別館 学習室
目標 フォーラムのみ参加する人にフィードバックできる資料を作成することです。
議論の結果 こちら(クリックするとジャンプします)
ページトップへ

Forum


最終更新日: